2022.06.20
戸建てにお住まいの方は、防水工事や屋根塗装、外壁工事などを定期的に行っていますか?
これらの工事をしなければならない理由として、建物の寿命を伸ばす目的がありますが、「今の住宅は雨漏りしにくいから、雨漏りしなければ問題ない」と思われて長くそのままの状態で住まわれている方も多いといわれています。
「今の住宅は雨漏りしにくい」という部分についてですが、新築住宅ではよほどのことがない限り雨漏りはしにくいと言えますが、結論からいうと、絶対に雨漏りをしない家はありません。
また、雨漏りは屋根から起こると思われている方も多いかもしれませんが、天窓部分や窓のサッシ部分のコーキングが劣化すると雨水は侵入しやすくなりますし、屋上やバルコニー、ベランダなどの防水機能がなくなると雨水は簡単に侵入してしまうものです。
屋根には屋根材の下に防水シートが敷いてありますが、屋根材や屋根板金の破損が起こると雨漏りしやすくなります。
屋根の板金の腐食や突風、竜巻、台風、雹などの被害で屋根がダメージを受けると、雨水がどんどん入ってくるので、こういった状況では、一刻も早い応急処置や修繕が必要な状態です。
外壁についても外壁材の間に充填されたコーキング材の劣化や外壁材を守る塗装の劣化で、壁から水が染みやすくなることも考えられます。
定期的な屋根の点検やベランダやバルコニーの防水工事、天窓やサッシ、外壁材のコーキングなども雨漏りを防ぐためのポイントです。
東京都北区赤羽エリアを近辺で、防水工事や外壁塗装、雨漏りの対応のことならお気軽にお問い合わせください。