2022.10.20
建物の防水工事を行っている岩瀬興業です。
屋根やベランダ、外壁などを対象に塗料を塗布し、建物の防水性を高めていきます。
その中でシーリング工事もとても大事な工事です。
シーリングは「埋める」という意味合いがあります。
防水工事業界でいうシーリングとは主に外壁材同士のつなぎ目を埋める工事のことです。
外壁材のつなぎ目には柔らかいゴムのような接着剤が装着されているのを見たことがあるかと思います。
シーリング剤は最初は柔らかい素材で出来ていますが、時間の経過とともに固まって、密着性をもたらす効果があります。
外壁材のつなぎ目に塗布することで、外壁材同士の密着性を高めてくれます。
このシーリング剤ですが、経年劣化によってだんだんと縮んできてしまいます。
縮んだかどうかの判断基準は、外壁材と同じ高さになっているか。
外壁材よりちょっと凹んで密着している場合は縮んでいる可能性が高いです。
その場合はシーリング剤も一度剥がしてしまって新しいシーリング剤を注入しましょう。
こういった修繕を行ってから防水工事を施した方が、建物の外装全体の防水性を高めることができます。
岩瀬興業は赤羽を拠点に東京23区で対応しています。
お気軽にお問い合わせください。