2023.03.20
雨漏りの原因はひとつではなく、複数の要因で起こります。
ここでは、雨漏りにはどのような原因があるのかをご紹介しています。
◇屋根板金の破損や曲がり
屋根の折り目や端の部分は築15年を過ぎると浮いてきたり、釘の緩みが原因で雨水の侵入口になりやすい箇所です。
◇屋根材のズレや欠け
屋根材のズレや欠けがあると屋根材が消失しやすくなり、そうなると屋根下地から天井裏に雨水が染み込みます。
◇窓枠やサッシの劣化
窓枠と外壁のコーティング剤の経年劣化によってひび割れをしてしまい、そこから雨水が侵入してきます。そうなると壁全体に雨水が染み込むため新しいコーキング剤を充填する「打ち替え」を行います。
◇ベランダの防数層の劣化
ベランダの床部分には防水層があり、防水層の劣化が雨漏りの原因になるケースもあります。また、床面の他に外壁との継ぎ目も劣化しやすい箇所です。
◇外壁のひび割れ
外壁のひび割れから雨水が侵入します。外壁に5㎜以上のひび割れ(クラック)あると要注意で、特に窓の近くはクラックができやすくなります。
他にも、外壁のコーキングの劣化も雨漏りの原因となるため窓枠と同じように「打ち替え」をおこないます。
北区赤羽で雨漏りや防水工事のことなら株式会社岩瀬興業にご相談ください。
お問合せはこちらから https://www.iwase0606.com/contact.php